ブログ

『稼ぐ』より『使わない』

投稿日:

お金は、生きていく上で絶対に必要なものです。

僕は子供の頃から、『どうやったら稼げるのか?』と、いつも考えていました。

幼少期の『稼ぎ』は、お小遣い、お駄賃、お年玉。

これらをやりくりするわけですが、それでも足りなくなると、本当に困ったものでした。

子供なので働く事はできません。

それでは、一体どうすればいいのか?

僕が出した答えは、『お金を使わない生活』でした。

まず僕は、お金が必要な理由を考えました。

駄菓子屋遊ぶ時のゲーム代やお菓子、友達と遊びに行く時のジュース代。

お金のほとんどを『欲』の為に使っていました。

もしその『欲』が無ければ。

お金を使わない遊びで満足できたら。

『稼ぎ』の全てを貯金できるわけです。

必要最低限のお金で!

子どもの頃、あまり裕福な家庭ではありませんでした。

なので、ゲーム機などを買う無駄なお金(僕はそう思っていませんでしたが)を使う事は出来ませんでした。

そのかわり、学校が終わればすぐ外に出て、近くの空き地や川で遊んでいました。

そういう田舎で育ったことも、僕の『財テク』の役に立ったわけです。

しかし、そのうちに空き地はなくなり、川は危ないから言ってはダメだと、色々な『制限』が付はじめました。

だんだん外で遊ぶことも少なくなり、家の中で退屈な時間を過ごすようになりました。

そんな時、目の前にギターが置いてあるのに気づきました。

僕の父親はミュージシャンだったので、普段から家の中にギターが数本置いてありました。

『これって、どうやって弾くの?』

そう父に聞くと、思いの外嬉しかったのか、色々と弾き方を教えてくれました。

初めて触るギター。

まったく弾けずに撃沈。

すると数日経って、子供用のギターを買ってきてくれました。

大きさもちょうどよく、弾きやすかったですね。

僕はその日からギターを練習するようになりました。

音楽は、後の仕事に本当に役に立っています。

外で遊ばない現代

今は外で遊ぶ事がすっかり減りました。

ゲーム機やスマートフォンが無いと遊べない子も多いと思います。

そんな現代だからこそ昔を思い出して、身体を使った遊びを覚えたいものです。

それが、将来仕事に役立ったなら、まさに一石二鳥。

個人的には、コマやめんこ、いわゆる『昭和の遊び』を復活させたいものです。

それらをリモート配信でレクチャーするようなサイトを運営しても、面白いかもですね。

と、また『稼ぎ』の事を考えるクセは、なおってないようです。

キャッチボールできる場所も少なくなりました

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

『過ぎ』ない方がイイ!

何か頑張っている時、必ずと言っていいほど『ブレーキ』がかかりますよね。 例えばダイエット。 初めは辛いダイエットもだんだん調子が出てきて乗ってきた頃、体調を崩したり、クリスマスを迎えたり。 なんとなく …

想い出が思い出せない!

子供の頃の楽しい想い出ですが、『コレだ!』というものを覚えていません。 それよりも、『迷子になった』や『骨折した』などの、ネガティブな思い出の方が、ハッキリと覚えています。 僕だけでしょうか?^^; …

幸せなお話!

みなさんは幸せですか? 僕は幸せです。 理由は後ほど。 幸せの条件って何ですか? お金なのかな? 以前テレビでやっていたんですが、『1億円当たった人のその後』みたいな番組があって、結構興味深かったんで …

『役者』であり『歌手』であり『ダンサー』である!

昔は、役者は役者、歌手は歌手、ダンサーはダンサーと全て別々に考えられていました。 例えば、歌手とバックダンサーの関係。 歌手一人に対して、ダンサーは2人〜4人。 よくある形ですね。 皆さんは、誰を思い …

ダンスに正解はない!

ダンスを習う時、まず基礎から始めるわけですが、何もわからないので『これです』というものを教わるわけです。 でもそれはあくまで『基礎』であって、『答え』ではありません。 僕は、ダンスには『正解』も『不正 …