ブログ

気持ちを伝える方法!

投稿日:

自分の気持ちを相手に伝える。

とても簡単な事のようで、実は結構難しかったりしますよね。

思っている事をどうやったら正確に伝えられるのか?

いろいろ考えていると、『あ’’〜っ!』となる事がしばしばあります(^^)

そうならない為に、僕はを読んでいます。

本は、自分の知らない表現の仕方や、あえて回りくどい言い方をしていたりと、とても勉強になります。

その本を、楽しむ為に読むのはもちろんですが、僕は『言い回し』の勉強のために読んでいます。

今ではなかなか使わないような、すこし古い言い方もあって、もう少し年を取ったら、わざと使ってみようかと思ったりもしています。

ここでクイズ

例えば、これって何を言っているかわかりますか?

かぶりをふる』『きびすをかえす

最近ではなかなか聞かないですよね?

使い方は、

『僕はその話に納得がいかず、かぶりをふった』

『ここにいても無駄だと気づき、僕はきびすをかえした

どうですか?

では正解。

かぶり』は、頭の事です。

なので、かぶりをふるは、頭を振るという事。

さだまさしさんの『親父の一番長い日』という名曲があるんですが、その中にも、娘の結婚の話に『かぶりをふった』という歌詞が出てきます。

『ノー』という意味ですね。

きびす』は、かかとの事。

なので、きびすをかえすは、かかとを返す、後ろを向く、わかりやすく言うと、引き返すという意味です。

思いを伝える

僕たちダンサーは、自分の気持ちを相手に伝えるために踊っています。

このダンスは、どんなストーリーなのか。

自分はどういう役どころなのか。

一緒に踊っている人との関係性は?

難しいですよね。

でも、難しいからこそ面白いのでは?

伝わった時の嬉しさは大きいですよね。

言葉も同じです。

相手にちゃんと伝わった時、とても嬉しくなります。

自分の気持ちをしっかり伝える。

『あうんの呼吸』もイイですが、そうなるためには、その前の『伝わる言葉』が大切なのではないでしょうか。

『出張に行く』と伝えた時の愛犬、何か言いたげ(^^)

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

生活リズムが悪い時の解決法!

『リズムが悪い』と感じる日があります。 急いでる時に限ってエレベーターが全然来なかったり、全ての信号に引っかかったり。 で、そういう日に限って道路が混んでたりして遅刻しそうになる。 アレってなんでしょ …

振付師というお仕事!

僕が振付師になったのは、20才の時でした。 今までたくさんの曲に振りをつけてきました。 そんな僕が初めて振付したのが、松田聖子さんの『上海倶楽部』という曲。 もちろん、松田聖子さん本人に振付けしたので …

痛みに負けるな!

みなさん、注射ってキライですか? 僕は意外とキライではないんです。 なぜかというと、その注射の後、身体が良くなるじゃないですか。 それを想像すると、『痛み』=『良い事』のように思えるんです。 そういう …

今年の漢字!

今年の漢字が発表になりました。 やはり『密』でしたね(^^) 皆さんの今年の漢字は何でしたか? 僕は『種』です。 なぜ『種』なのか? 今年はとても大変な年でした。 今まで経験したことのない未曾有の事態 …

物事を簡単に考えよう!

何事も難しく考えてしまう事があると思います。 『人間関係』もその一つじゃないでしょうか。 昔の僕がまさにそうで、『こう言ったら相手はどう思うだろう?』や『この文章で大丈夫かな?』みたいな事でよく悩みま …